こんにちは
ライフオーガナイザー®の愛です
古いものが好きです
メンテナンスをしながら
使い続けられるものを
使っていきたいです
これは祖母のうちから貰ってきた
小引き出し箱
(ブログ内の写真の転載禁止)
どうも元は曾祖母の家にあったモノらしく
そう考えると80年以上前のモノ??
見た目にも年月を感じます
そのままでも使えましたが
傷みもあったので
ものすごく色々調べて調べて
こちらに修理に出すことに
桐たんす再生工房おおいしさん
決め手は
ホームページの雰囲気・内容
問い合わせた時の対応の感じ
そして料金表が明確に書かれていたこと
ブログも読ませていただき
この方ならと思った私の勘は
大当たりでした!
三重から愛知まで
ご夫婦で取りに来ていただき
とても綺麗に直していただきました
和室なしのマンションにも合うように
オイル仕上げでお願いしました
出来上がりはこちら
(ここは我が家ではありません)
どうですか?見違えるようでしょう!
一部割れのあった部分なども綺麗に直っています
途中経過の写真はこちら




桐は軽くて移動もしやすく
この小引き出し箱は
着物小物を入れておくにもピッタリ(*^^*)
とっても重宝しています
納入の時にはこんな冊子まで作ってくださるんですよ

さらに詳細な写真や使い方の注意などが
まとめられています
決してお安い修理ではありませんが
確かな技術、想いの伝わる接客に大満足です
(技術、労力を考えれば相応の値段だと思います)
今回、ブログ記事を書くあたっても
快く写真データを送ってくださいました
この後、ご縁があって2度もお世話になることに
そのお話はまた今度
たんすの持ち主であった曾祖母は
私にとって祖母よりも
”おばあちゃん”のイメージ
というのも、祖母は仕事で忙しく
優しくて大好きだったけれど
一緒に遊んだ記憶はあまりありません
ひいばばあちゃんは
掘りごたつに入って神経衰弱をしたり
みかんを食べたり
優しく遊んでもらった記憶が多いから
より”おばあちゃん”のイメージなんですね
私が母の手料理で一番好きな
”エビクリームコロッケ”も
ハイカラな曾祖母が母に教えた料理の一つなのです
”ひいばあちゃん、おおいしさんのおかげで
たんす綺麗になったよ!大事にするね~♪”
お空に向かって報告しました
ライフオーガナイズを学んでから
どんなふうに暮らしたいか
どんな自分でいたいか
常々考えるようになりました
それとともに
お金をどんなふうに使うのかも
よく考えるようになりました
やみくもに節約するだけでなく
メリハリをつけた使い方をするようになったと思います
未来の不安には備えますが
それも考えだすときりがない
どこかで線を引いて
今を楽しむことも考える
それが未来につながることでもあると思っています
私が学んだライフオーガナイズについて、また、各種講座、全国のライフオーガナイザーの検索はこちらへどうぞ。
ライフオーガナイザー®の愛です
古いものが好きです
メンテナンスをしながら
使い続けられるものを
使っていきたいです
これは祖母のうちから貰ってきた
小引き出し箱
(ブログ内の写真の転載禁止)
![小引出し箱修理前[1]](https://livedoor.blogimg.jp/pongoya/imgs/6/6/665e312e-s.jpg)
そう考えると80年以上前のモノ??
見た目にも年月を感じます
そのままでも使えましたが
傷みもあったので
ものすごく色々調べて調べて
こちらに修理に出すことに
桐たんす再生工房おおいしさん
決め手は
ホームページの雰囲気・内容
問い合わせた時の対応の感じ
そして料金表が明確に書かれていたこと
ブログも読ませていただき
この方ならと思った私の勘は
大当たりでした!
三重から愛知まで
ご夫婦で取りに来ていただき
とても綺麗に直していただきました
和室なしのマンションにも合うように
オイル仕上げでお願いしました
出来上がりはこちら
(ここは我が家ではありません)

一部割れのあった部分なども綺麗に直っています
途中経過の写真はこちら




桐は軽くて移動もしやすく
この小引き出し箱は
着物小物を入れておくにもピッタリ(*^^*)
とっても重宝しています
納入の時にはこんな冊子まで作ってくださるんですよ

さらに詳細な写真や使い方の注意などが
まとめられています
決してお安い修理ではありませんが
確かな技術、想いの伝わる接客に大満足です
(技術、労力を考えれば相応の値段だと思います)
今回、ブログ記事を書くあたっても
快く写真データを送ってくださいました
この後、ご縁があって2度もお世話になることに
そのお話はまた今度
たんすの持ち主であった曾祖母は
私にとって祖母よりも
”おばあちゃん”のイメージ
というのも、祖母は仕事で忙しく
優しくて大好きだったけれど
一緒に遊んだ記憶はあまりありません
ひいばばあちゃんは
掘りごたつに入って神経衰弱をしたり
みかんを食べたり
優しく遊んでもらった記憶が多いから
より”おばあちゃん”のイメージなんですね
私が母の手料理で一番好きな
”エビクリームコロッケ”も
ハイカラな曾祖母が母に教えた料理の一つなのです
”ひいばあちゃん、おおいしさんのおかげで
たんす綺麗になったよ!大事にするね~♪”
お空に向かって報告しました
ライフオーガナイズを学んでから
どんなふうに暮らしたいか
どんな自分でいたいか
常々考えるようになりました
それとともに
お金をどんなふうに使うのかも
よく考えるようになりました
やみくもに節約するだけでなく
メリハリをつけた使い方をするようになったと思います
未来の不安には備えますが
それも考えだすときりがない
どこかで線を引いて
今を楽しむことも考える
それが未来につながることでもあると思っています
最後まで読んていただいてありがとうございました。
”いつもの暮らしを楽に楽しく… 大好きな人、こと、モノへまっすぐに… お片付けはその道しるべ。”
その想いを届けたくてブログを書いています。
私自身、結婚、引っ越し、出産と暮らしが変わる中で、イライラするばかりの時期がありました。そんな私が、今は楽に楽しく暮らしているのは、お片付けに出会ったからです。そんな私の経験やライフオーガナイザー®としての活動がどなたかのヒントやサポートになれば嬉しいです!
”いつもの暮らしを楽に楽しく… 大好きな人、こと、モノへまっすぐに… お片付けはその道しるべ。”
その想いを届けたくてブログを書いています。
私自身、結婚、引っ越し、出産と暮らしが変わる中で、イライラするばかりの時期がありました。そんな私が、今は楽に楽しく暮らしているのは、お片付けに出会ったからです。そんな私の経験やライフオーガナイザー®としての活動がどなたかのヒントやサポートになれば嬉しいです!
私が学んだライフオーガナイズについて、また、各種講座、全国のライフオーガナイザーの検索はこちらへどうぞ。