こんにちは
ライフオーガナイザー®の愛です
皆さんは思い出の品や手紙を保管されていますか?
私はかつて全ての写真や手紙を残していました
お土産や賞状や通知表もしかり
相当な量でした。。。
そう、私は捨てられない人だったのです
モノを収めることは得意だったけれど
先に捨てるという作業をしないので
いくら買わないタイプとはいえ
モノはどんどん増えていきました
それが夫婦二人暮らしまでなら
何とかなりました
が…
子どもたちが産まれ
時間にも空間にも余裕がなくなりました
片付けにはまって
最後の最後に取り掛かったのが思い出の片付け
写真を一枚一枚アルバムからはがし
手紙を箱や袋から出し
残すものを選んで
今残っているのはこれら
(写真は結婚までのモノ
家族のモノは別です)
どれも見ると
心がポカポカになるアイテムばかりです
美収納とは程遠いですが、、、
どちらもリビング収納の中にあるので
見たい時にはすぐに取り出せます!
もちろんもっと少ない人も多い人もいらっしゃると思います
私も事あるごとに見直しはしています
写真はどんどん増えますしね…(^^;)
私の中で残すポイントは
見て”嬉しい””楽しい”気分になれること
例えば苦しい思いをした人間関係を思い出すとか
後悔を思い出すとか
マイナスなモノを想起するようなら
それはモノに残す必要があるのかなと自分に問いかけます
きっと印象深いことはモノを残しておかなくても
良くも悪くも思い出せます
以外に思い出せないのは
”結婚した時の幸せな気分”
”出産した時の安心感や充足感”
だったりするのかもしれませんね(^^;)
残しておく量も人それぞれ
私は”今の暮らし”を脅かすような量になったり
”あれ、どうしよう?”と悩む時間が増えたら
思い出の物も減らします
片づけ始めたばかりの方には
ハードルの高い思い出の物
けれど、片づけられた時には
思い出の物は
確実に自分を幸せな気分にしてくれる
癒しアイテムとなります!
もし、一人で片づけるのは難しいと思われたら
ぜひお近くのプロに頼ってみてくださいね(*^^*)
私が学んだライフオーガナイズについて、また、各種講座、全国のライフオーガナイザーの検索はこちらへどうぞ。
ライフオーガナイザー®の愛です
皆さんは思い出の品や手紙を保管されていますか?
私はかつて全ての写真や手紙を残していました
お土産や賞状や通知表もしかり
相当な量でした。。。
そう、私は捨てられない人だったのです
モノを収めることは得意だったけれど
先に捨てるという作業をしないので
いくら買わないタイプとはいえ
モノはどんどん増えていきました
それが夫婦二人暮らしまでなら
何とかなりました
が…
子どもたちが産まれ
時間にも空間にも余裕がなくなりました
片付けにはまって
最後の最後に取り掛かったのが思い出の片付け
写真を一枚一枚アルバムからはがし
手紙を箱や袋から出し
残すものを選んで
今残っているのはこれら
(写真は結婚までのモノ
家族のモノは別です)
どれも見ると
心がポカポカになるアイテムばかりです
美収納とは程遠いですが、、、
どちらもリビング収納の中にあるので
見たい時にはすぐに取り出せます!
もちろんもっと少ない人も多い人もいらっしゃると思います
私も事あるごとに見直しはしています
写真はどんどん増えますしね…(^^;)
私の中で残すポイントは
見て”嬉しい””楽しい”気分になれること
例えば苦しい思いをした人間関係を思い出すとか
後悔を思い出すとか
マイナスなモノを想起するようなら
それはモノに残す必要があるのかなと自分に問いかけます
きっと印象深いことはモノを残しておかなくても
良くも悪くも思い出せます
以外に思い出せないのは
”結婚した時の幸せな気分”
”出産した時の安心感や充足感”
だったりするのかもしれませんね(^^;)
残しておく量も人それぞれ
私は”今の暮らし”を脅かすような量になったり
”あれ、どうしよう?”と悩む時間が増えたら
思い出の物も減らします
片づけ始めたばかりの方には
ハードルの高い思い出の物
けれど、片づけられた時には
思い出の物は
確実に自分を幸せな気分にしてくれる
癒しアイテムとなります!
もし、一人で片づけるのは難しいと思われたら
ぜひお近くのプロに頼ってみてくださいね(*^^*)
最後まで読んていただいてありがとうございました。
”いつもの暮らしを楽に楽しく… 大好きな人、こと、モノへまっすぐに… お片付けはその道しるべ。”
その想いを届けたくてブログを書いています。
私自身、結婚、引っ越し、出産と暮らしが変わる中で、イライラするばかりの時期がありました。そんな私が、今は楽に楽しく暮らしているのは、お片付けに出会ったからです。そんな私の経験やライフオーガナイザー®としての活動がどなたかのヒントやサポートになれば嬉しいです!
”いつもの暮らしを楽に楽しく… 大好きな人、こと、モノへまっすぐに… お片付けはその道しるべ。”
その想いを届けたくてブログを書いています。
私自身、結婚、引っ越し、出産と暮らしが変わる中で、イライラするばかりの時期がありました。そんな私が、今は楽に楽しく暮らしているのは、お片付けに出会ったからです。そんな私の経験やライフオーガナイザー®としての活動がどなたかのヒントやサポートになれば嬉しいです!
私が学んだライフオーガナイズについて、また、各種講座、全国のライフオーガナイザーの検索はこちらへどうぞ。