こんにちは
"大事に残すもの"
の3つに分類
残し方も人それぞれ
専用の大きなファイルも売ってたり
アルバムの中に作品の写真も入れたり
皆さんの工夫を検索するのも面白いです
私が学んだライフオーガナイズについて、また、各種講座、全国のライフオーガナイザーの検索はこちらへどうぞ。
ライフオーガナイザー ®︎の愛です
宿題のない春休み
子ども達は羽が生えたように
伸び伸び過ごしています
時間にも余裕があり
学校から作品や教科書などを
大量に持って帰ってくるこの時期
我が家では思い出ボックスを
見直します!
娘ちゃんは慣れたもので
サクッと終わりました
息子くんは
気分の乗りそうな時に…
もちろん一緒にします
とはいえ、作業を手伝い見守るだけ
娘ちゃんは慣れたもので
サクッと終わりました
息子くんは
気分の乗りそうな時に…
もちろん一緒にします
とはいえ、作業を手伝い見守るだけ
持って帰ってきたものも含め
"大事に残すもの"
"写真に撮って手放すもの"
"手放すもの"
の3つに分類
今回、写真に撮って手放したもの
幼稚園時代に書いたものから
去年書いたものまで様々
一年経つと
手放すものになるものもあれば
何年経っても残すものに入るものも
決めるのは子ども達
でもときに私が残したいものも...
それは私の宝物入れへ(^ ^)
皆さんも
この時期思い出ボックスを
見直してみませんか?
残し方も人それぞれ
専用の大きなファイルも売ってたり
アルバムの中に作品の写真も入れたり
皆さんの工夫を検索するのも面白いです
最後まで読んていただいてありがとうございました。
”いつもの暮らしを楽に楽しく… 大好きな人、こと、モノへまっすぐに… お片付けはその道しるべ。”
その想いを届けたくてブログを書いています。
私自身、結婚、引っ越し、出産と暮らしが変わる中で、イライラするばかりの時期がありました。そんな私が、今は楽に楽しく暮らしているのは、お片付けに出会ったからです。そんな私の経験やライフオーガナイザー®としての活動がどなたかのヒントやサポートになれば嬉しいです!
”いつもの暮らしを楽に楽しく… 大好きな人、こと、モノへまっすぐに… お片付けはその道しるべ。”
その想いを届けたくてブログを書いています。
私自身、結婚、引っ越し、出産と暮らしが変わる中で、イライラするばかりの時期がありました。そんな私が、今は楽に楽しく暮らしているのは、お片付けに出会ったからです。そんな私の経験やライフオーガナイザー®としての活動がどなたかのヒントやサポートになれば嬉しいです!
私が学んだライフオーガナイズについて、また、各種講座、全国のライフオーガナイザーの検索はこちらへどうぞ。