こんにちは
年度末からずっとバタバタでしたが、
これだけは絶対に行く!
と申込スタート時間をアラームセットし申し込んだのが
鈴木尚子さん&渡辺奈津子さんのコラボセミナー
”心穏やかに暮らしたいママのためのストレスマネジメント講座”
名古屋にいらっしゃると知った時には
とにかく会ってみたい!
と参加することを決めていました
この辺りの即決具合は右右脳ならでは?
迷うことは全くありませんでした
そして、その内容…
会場が熱気で暑くなるほどの濃さでした
ワークもありリレートークもあり
質疑応答も貴重な話が!
私の中で一番印象に残ったのは
”現実から厳しさを、人からは優しさを”
このフレーズでした
子育てをする中で
いったい何が大事でどうすればいいのか悩むことは多いです
”自分のことは自分で!”と
将来のことを思って厳しくすることもあれば
”人には優しく、協力することは大事!”と
人としての優しさと社会に出た時の協調性をと思う時もある
もちろんどちらも大事だけれど
確かに現実は厳しく
”優しさ”を伝えられるのは
すぐそばにいる身近な人
甘やかすという意味ではなく
困っていれば
解決方法を自分で見つけるまで
そばで見守ったり
いくつかの選択肢を提案してみたり
普段はできていても
体調や環境の変化で上手くいかないときは
少し手助けしたり
やり方を変えてみるよう提案してみたり
そんな"臨機応変さ"も
人から教わることではないかと
講座を聞きながらずっと考えていました
いつも軸が決まらず悩んでいた私の
まさにピンポイントを突く言葉だったのです
ほかにもストレスとの付き合い方
”イラッ”としたときの対処法
"そもそもストレスって何?!"
という話は
”なるほど~!”と頷きまくり
何とノートを持っていくのを忘れ
配られたレジュメの裏では足りなくなって
LO仲間の三谷智子さんにメモをもらうという…
(頼りになります…同期!)
それくら書き留めたいことがいっぱいでした!
あ~、このお二人に会えるのなら
もっとお話しできるのなら
”あのセミナーも受けたいな!”
と思わせるオーラ
経験や知識に裏付けられた内容でした
第六感が強いといわれるHSPの私
”好き!”と思った時のハズレはありません
ブログや書籍などから感じ取っていたそれは
今回も大当たりでした
HSPであることを自信にした一日でした
LO懇親会後の写真(一番左奥)
この笑顔が皆の充実感を表していると思います
お留守番をしていてくれた家族
遊びに来てくれた両親までも放って
一日留守にしましたが
それはそれで楽しんでくれていたようで
みんなで室内プールに泳ぎに行き
回転寿司でおなか一杯食べた模様
子供たちの食べっぷりに、両親は
”財布は痛いけど、見てて気持ちがいい”
と目尻が下がっていました
母ちゃんは一日本当に満喫しました
ありがとう!
こうして思いきれるようになったことが
私の変化です
ライフオーガナイズがきっかけで変わったこと
本当にたくさんあります
私が学んだライフオーガナイズについて、また、各種講座、全国のライフオーガナイザーの検索はこちらへどうぞ。
年度末からずっとバタバタでしたが、
これだけは絶対に行く!
と申込スタート時間をアラームセットし申し込んだのが
鈴木尚子さん&渡辺奈津子さんのコラボセミナー
”心穏やかに暮らしたいママのためのストレスマネジメント講座”
名古屋にいらっしゃると知った時には
とにかく会ってみたい!
と参加することを決めていました
この辺りの即決具合は右右脳ならでは?
迷うことは全くありませんでした
そして、その内容…
会場が熱気で暑くなるほどの濃さでした
ワークもありリレートークもあり
質疑応答も貴重な話が!
私の中で一番印象に残ったのは
”現実から厳しさを、人からは優しさを”
このフレーズでした
子育てをする中で
いったい何が大事でどうすればいいのか悩むことは多いです
”自分のことは自分で!”と
将来のことを思って厳しくすることもあれば
”人には優しく、協力することは大事!”と
人としての優しさと社会に出た時の協調性をと思う時もある
もちろんどちらも大事だけれど
確かに現実は厳しく
”優しさ”を伝えられるのは
すぐそばにいる身近な人
甘やかすという意味ではなく
困っていれば
解決方法を自分で見つけるまで
そばで見守ったり
いくつかの選択肢を提案してみたり
普段はできていても
体調や環境の変化で上手くいかないときは
少し手助けしたり
やり方を変えてみるよう提案してみたり
そんな"臨機応変さ"も
人から教わることではないかと
講座を聞きながらずっと考えていました
いつも軸が決まらず悩んでいた私の
まさにピンポイントを突く言葉だったのです
ほかにもストレスとの付き合い方
”イラッ”としたときの対処法
"そもそもストレスって何?!"
という話は
”なるほど~!”と頷きまくり
何とノートを持っていくのを忘れ
配られたレジュメの裏では足りなくなって
LO仲間の三谷智子さんにメモをもらうという…
(頼りになります…同期!)
それくら書き留めたいことがいっぱいでした!
あ~、このお二人に会えるのなら
もっとお話しできるのなら
”あのセミナーも受けたいな!”
と思わせるオーラ
経験や知識に裏付けられた内容でした
第六感が強いといわれるHSPの私
”好き!”と思った時のハズレはありません
ブログや書籍などから感じ取っていたそれは
今回も大当たりでした
HSPであることを自信にした一日でした
LO懇親会後の写真(一番左奥)
この笑顔が皆の充実感を表していると思います
お留守番をしていてくれた家族
遊びに来てくれた両親までも放って
一日留守にしましたが
それはそれで楽しんでくれていたようで
みんなで室内プールに泳ぎに行き
回転寿司でおなか一杯食べた模様
子供たちの食べっぷりに、両親は
”財布は痛いけど、見てて気持ちがいい”
と目尻が下がっていました
母ちゃんは一日本当に満喫しました
ありがとう!
こうして思いきれるようになったことが
私の変化です
ライフオーガナイズがきっかけで変わったこと
本当にたくさんあります
最後まで読んていただいてありがとうございました。
”いつもの暮らしを楽に楽しく… 大好きな人、こと、モノへまっすぐに… お片付けはその道しるべ。”
その想いを届けたくてブログを書いています。
私自身、結婚、引っ越し、出産と暮らしが変わる中で、イライラするばかりの時期がありました。そんな私が、今は楽に楽しく暮らしているのは、お片付けに出会ったからです。そんな私の経験やライフオーガナイザー®としての活動がどなたかのヒントやサポートになれば嬉しいです!
”いつもの暮らしを楽に楽しく… 大好きな人、こと、モノへまっすぐに… お片付けはその道しるべ。”
その想いを届けたくてブログを書いています。
私自身、結婚、引っ越し、出産と暮らしが変わる中で、イライラするばかりの時期がありました。そんな私が、今は楽に楽しく暮らしているのは、お片付けに出会ったからです。そんな私の経験やライフオーガナイザー®としての活動がどなたかのヒントやサポートになれば嬉しいです!
私が学んだライフオーガナイズについて、また、各種講座、全国のライフオーガナイザーの検索はこちらへどうぞ。