ライフオーガナイザー®の愛です。
”いつもの暮らしを楽に楽しく… 大好きな人、こと、モノへまっすぐに… お片付けはその道しるべ。”
その想いを届けたくてブログを書いています。
私の暮らしや、その道しるべとしている、お片付けの一つの技術であるライフオーガナイズに関することを書いたこのブログが、少しでもどなたかの役に立つと嬉しいです。
”いつもの暮らしを楽に楽しく… 大好きな人、こと、モノへまっすぐに… お片付けはその道しるべ。”
その想いを届けたくてブログを書いています。
私の暮らしや、その道しるべとしている、お片付けの一つの技術であるライフオーガナイズに関することを書いたこのブログが、少しでもどなたかの役に立つと嬉しいです。
今晩は。
毎日、着物のことばかりです(^-^;
ネタが尽きないもので…

懐かしい写真を引っ張り出してきました。
お分かりになりますか?
”愛・地球博”です。
自作の木綿着物と、頂き物の麻の帯を締めて6月の中ごろに行きました。
パビリオンは長蛇の列でも、
こうして民族衣装の方と記念撮影して、
少しお話しできるだけで楽しかったです♪
人混みは苦手だけど、人は好き。
色々な文化を知るのも好きです。
きれいな衣装で、
民族舞踊を踊られていた方たちに、
逆に追いかけられて写真を頼まれたこともありましたよ。
簡単に異文化交流ができるのも着物の良さです!
このころは、子どももいず、
アルバイトだけで時間はあるけどお金はないというときだったので、
いかにお金をかけずに普段着物を楽しむかを追求していて、
帯も、帯締めも、帯どめも、足袋も、着物も作っていました♪
本・ネット・公民館の和裁教室・着物ともだち、
情報は知りたいと思えば、何とかなるものです!
おかげで、全く知り合いのいなかった愛知で
(相方さんの転職のため引っ越してきました)
たくさんの人たちと知り合いになりました。
こう考えると、着物は私にとってコミュニケーションツールなんですね。
他にも、着物の知らなかった良さを着ることで知りました。
それは、また次回に!
今日もまた着物話にお付き合いいただきありがとうございました。
こうして語っていると、私は好きなことは結構はっきりしているのだなと改めて思います。
オーガナイズセッションを受けた時に、自分では気づいていなかった長所。
改めて気づきました。
皆さんは、自分の好きがはっきりしていますか?
自分の好きや価値観が明確になると、物事の判断は格段に早くなりますよ。
ライフオーガナイズの一番大事なところです!
もし、自分の好きなこと価値観がモヤモヤするなという方は、ライフオーガナイズお勧めです(*^^*)
読者登録していただけると嬉しいです。
